日本人は、どんなことでも「日本風」にするのが上手。
そんな独自の想像力があるのかもしれません。
それは、音楽の世界にも同じです。
自分達が長く長く心に持ってきたものに取り入れて融合させ、
さらにはもっといい物を作り出してしまう、
そんな器用さがあります。
そして音楽でもロックという8ビートの中に
「和」を取り入れて日本らしさを引き出したのが
「和ロック」です。
もう「和ロック」とわざわざ意識しなくても
言葉そのものが定着しているかもしれませんね。
そんな「和ロック」が一番似合う季節がやってきています。
「和ロック」のことを詳しくなくても
「和ロック」のことが大好きな人にも
おすすめの曲をご紹介します。
和ロックおすすめTOP5
№5 廻廻奇譚 by Eve
廻廻奇譚のMVはこちら
№4 日出ズル場所 by オメでたい頭でなにより
かっこよくこれが和ロック
ラップも入るリズミカルで聴きやすくノリノリになれる曲
№3 希望の歌ake-kaze by 林明日香
しっとりとした唄い出しからのがっつりとした声と音
№2 浮舟 Ukifune by GO!GO!7188
典型的な和を意識した曲しっかりとした曲調
№1 吉原ラメント by 和楽器バンド
テンポのいい曲ばかりなので、
気持ちが上がります。
和楽器バンドが「和ロック」を牽引していると言っても
過言ではないと思います。
世界中のいろいろな国からのコメントが送られ、
おそらく日本の特徴的な部分として
「日本らしい」と感じるのではないでしょうか。
心地よい和ロック作業用にも
Change by Monkey Majik + 吉田兄弟
Monkey Majikは、バンドそのものが日本人と外国人の構成。
なので、その時点ですでに和洋折衷ともいえるのですが、
さらに日本の三味線と合わせることで響きがよく
もう洋とか和とかそういったジャンルに収める必要がない融合性があります。
凛として咲く花の如く
Wa-Dance Videos 和風ダンスPV by ARAIFUMI(新井風味)
ダンスは、Tiktokが10代の大人気のSNSになっていることで、
「踊ってみた」を挙げている若者が本当にたくさん。
なので特に「和ロック」の魅力は、特に人数の多い時のダンスに向いている点です。
Inuyasha 犬夜叉 To Love’s End Erhu by Eliott Tordo
聴いていると安らぎと森の放つ独特の空気を感じ
日々の生活でとげとげしくなっている心を穏やかにしてくれます。
六兆年と一夜物語 by 鈴華ゆう子with和楽器バンド
六兆年と一夜物語のMVはこちら
響喜乱舞 -Kyoukiranbu by みうめ・メイリア・217
⇒和楽器バンドの日輪のMVロケ地はどこか!歌詞がカッコいいって?
⇒和楽器バンドのDVDやCDのレンタルはある?おすすめがどれかも紹介!
和ロックでおすすめの曲TOP5!聞きやすい曲から作業用に良いのまで!最後に
和ロックが一般的になり、
みんなが聴く音楽として定着してきているのは、
いくつかの理由があると思います。
まず1つは、日本から発信される
ゲームやアニメといったサブカルチャーに
興味をもった外国人に特に日本らしさを感じるということ。
そして2つめに学校の体育の授業の中にダンスが加わり、
10代の若者が自然に踊れるようになったこと。
さらにその中に一体となって一つの演技をするのに和ロックが
とても馴染みやすいということ。
また3つ目に当たり前に手にしたスマホからRPGの音流れる音楽に
和のエッセンスが多く含まれている、
そんなことがあげられるのではないでしょうか。
そして知らずとも一度聴いてみると、その心にしみる音楽に
自分が魅了されることになるのではないでしょうか。
これからの季節は、そんな和ロックの描きだす情景が
たくさん見られるシーズンです。
音楽と日本の景色を堪能しながら色づく葉を見るのもいいですよね。